久保より江

1884年(明治17年)9月17日~1941年(昭和16年)5月11日

久保より江の俳句現代では、顧みられることも少なくなった女流俳人・久保より江。しかし、煌びやかなしづの女・久女の時代にあってさえ、この女性の右に出るものはいなかった。小説の世界では夏目漱石や泉鏡花などが取り上げ、白蓮との華麗な交流も知られている。
大変な文学好きであり、俳句においては、子規・虚子・枴童を仰ぎ、多彩な知識を存分に発揮。あらためて句集をめくれば、ため息の出るものばかりだ。現代では辛うじて猫の俳句で知られており、「ねこに来る賀状や猫のくすしより」「泣き虫の子猫を親にもどしけり」「猫の子の名なしがさきにもらはれし」などがある。

夫は優秀な医学博士の久保猪之吉で、文学婦人としては風当たりも強かったのだろう。「世間では有閑マダムの標本あつかい」と愚痴をこぼしながらも、学者の妻として、地道に文献の整理などに力を発揮。人前では少しも苦労を見せず、コロコロと笑うような柔軟さを持ち合わせていた。
敢えて言えば、その夫ゆえに偉大なる俳人への道を鎖された。けれどもそれが、この人の幸せだったのだろう。夫が出張の折には無事を祈って「この月よをちかた人にまどかなれ」と詠むような、優しい女性である。夫の死後一年半して、そのあとを追うように脳溢血で倒れ、そのまま帰らぬ人に・・・。

うたたねの夢美しやおきごたつ より江

この、人生の終盤に詠まれた俳句のように、久保より江の一生は、冬のあたたかな夢のように過ぎ去った。その句を拾っていくと分かる。俳句とは、人生を豊かにしてくれるツールであると。



久保より江に関する補足

1)久保より江の俳句など ⇒ 資料1

2)しづの女 ⇒ 竹下しづの女は久保より江に関して「花鳥諷詠、客観写生の本道を、上品にすなほに歩むこの貴族的な人」と評している。

3)久女 ⇒ 久保より江は杉田久女に、「私が女流俳人として今の世に尊敬している人は久保夫人です」と言わしめている。

4)夏目漱石 ⇒ 夏目漱石は「吾輩は猫である」の雪江のモデルとしている。

5)泉鏡花 ⇒ 泉鏡花は「櫛巻」の美しい夫人、「星の歌舞伎」の照樹のモデルとしている。

6)白蓮 ⇒ 世紀の駆け落ち「白蓮事件」などで知られる歌人・柳原白蓮。

7)子規 ⇒ 正岡子規とは、祖父の持家であった愚陀仏庵で、夏目漱石を介して1895年に出会う。

8)虚子 ⇒ 高浜虚子は、「より江句文集」序文に「大正・昭和の俳句界にあつて夫人の如きは有数なる作家と云つて差支ない」と寄せている。

9)枴童 ⇒ ホトトギス同人でもあった清原枴童。より江は、大正7年より枴童に師事。

10)句集 ⇒ より江句文集(1928年)

11)久保猪之吉 ⇒ 京都帝国大学福岡医科大学教授で、日本の耳鼻咽喉科学の先駆者。より江夫人の影響で俳句を始めたとも。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA